![]() |
![]() |
歩くスキー1月は17回(2012/01) | 歩くスキーは緩かな上り斜面でも平気(2012/01) |
![]() |
![]() |
林道の上の枝に雪がついてまるで雪のアーケード(2002/01/24 白旗山) | 雪のドーナツ? (2002/01 白旗山) |
![]() |
![]() |
厳寒期の空沼岳登山道(2012/02/04) | 厳寒期の空沼岳万計沼(2012/02/04) 万計沼は出口付近を除き全面結氷 |
![]() |
![]() |
クマゲラの捕食穴 (2002/02/25 白旗山) | 北広島スキー場 (2002/03/09) 20年ぶりでゲレンデスキーをしました。 |
蕗の開花(2012/04/15) | いよいよパークゴルフ ハイテクパークゴルフ場(2012/04/15) |
![]() |
![]() |
当別医療大学観察会(2012/04/22) | 白旗山福寿草開花(2012/04/25) |
![]() |
![]() |
アズマイチゲ(2012/04/28) | ようやく咲いた桜 (2012/05/07) |
シラネアオイは元気に咲いていました(2012/05/27 空沼岳) | 空沼岳の沢は大雨と雪解け水で大荒れ(2012/05/27) |
![]() |
![]() |
野草観察会でのアオチドリ(2012/06/03) | 渚斗運動会(2012/06/02) |
![]() |
![]() |
石狩浜のハマエンドウ(2012/06/03) | 北海道医療大学での講演会(2012/06/03) |
![]() |
|
斜面を覆う勢いのイソツツジ(樽前山 5月15日) | 空中に浮かぶ? クリンソウ(6月10日) |
![]() |
|
今年はトマト、枝豆、キュウリ、ししとう、しそなどを植えました(5月9日) | 7月7日午後豪雨で床下浸水、8日夜は長雨で雨漏りし車に避難 |
![]() |
![]() |
7月8日 登山道のそばに咲くチシマクモマグサ | 7月8日大雪山旭岳登山 |
![]() |
![]() |
草原に咲く高山植物 | 7月15日名寄で栽培している薬用植物 |
![]() |
![]() |
7月16日エゾ松に囲まれた美しい松山湿原 | 松山湿原ではトキソウが花盛 |
![]() |
![]() |
順調に大きくなっているようです | キュウリも収穫できるようになりました。(7月19日) |
ハナショウブ(7月22日) | ラジオ体操(8月14日) |
![]() |
![]() |
当別の医療大学での鍼灸治療の講座(8月26日) | 石狩浜のみごとなハマナスの実(8月26日) |
ファイターズ応援(9月15日) | 秋の空とエゾミソハギ(9月5日) |
10月に入っても緑一色の野幌原始林(10月4日) | 高さ20cmほどの巨大なきのこ(10月4日野幌原始林) |
![]() |
![]() |
ゴルフシーズンもそろそろ終わり(10月23日ハイテクパークゴルフ場) | 紅葉のツタウルシと緑のツルアジサイ(10月26日白旗山) |
![]() |
![]() |
エゾリス(11月1日白旗山) | 障がい者パソボラ養成講座の手伝い(11月3日 ポリテクセンター) |
![]() |
![]() |
11月18日遅い初雪(白旗山、まだ黄葉がのこるカラマツ) | ファイターズリーグ優勝パレード(11月24日天気晴れ、気温2度、観客約10万人)) |
![]() |
![]() |
今季はじめての猛吹雪、室蘭では大停電(11月27日) | 歩くスキー開始(11月28日、白旗山) |
![]() |
|
札幌チャレンジドクリスマスパティーに参加(12月2日) | 12月としては記録的な大雪(12月24日) |
![]() |
|
3次元図形ソフトの作成練習(12月25日) | |