 |
 |
年末に大雪があり白銀の世界になりました。(12月31日) |
大通りのイルミネーション(12月22日) |
 |
 |
歩くスキーに滑り止め取り付け(12月17日 白旗山) |
札幌台へ往復(12月17日 白旗山) |
 |
 |
札幌チャレンジドのクリスマスパティに参加(12月19日) |
白幡山でのエゾシカ(11月21日) |
 |
 |
今年の黄葉は綺麗です(11月1日) |
黄葉の豊平峡ダム(10月18日) |
 |
 |
雪をかぶった定山渓天狗岳(10月18日) |
白旗山で初めてラクヨウ(ハナイグチ)を発見(10月10日) |
 |
 |
孫と藻岩山登山(9月29日) |
藻岩山のケーブルカー山頂駅は新しくなっていました(9月29日) |
 |
 |
ミズキは次世代の準備(9月20日 白旗山) |
猛暑の水中ダイビング(8月14日 有明ふれあいの森) |
 |
 |
花の見事なオロフレ山(7月14日 壮瞥町) |
奇岩の礼文華海岸(7月13日 豊浦町) |
 |
 |
静かな静狩湿原(7月13日) |
今年も無事に見事に咲いたサルメンエビネ (6月20日 北広島) |
 |
 |
緑愛病院PG大会で上位入賞(6月13日) |
元気よく咲くウコンウツギと樽前山 (6月10日) |
 |
 |
オコタンペ湖の水色の湖面は美しい (6月10日) |
シラネアオイとツバメオモトのツーショット (6月8日 空沼岳) |
 |
 |
桜と空沼岳 (5月21日) |
春の楽しみ(5月23日 西岡) |
 |
 |
雪中の花畑 (5月18日 美深野草観察ツアー) |
昔の汽車の感じ味わえるトロッコ(5月19日 美深町トロッコ王国) |
 |
 |
ミズバショウとフキ(5月2日 西岡月寒川) |
フクジュソウ(5月2日 西岡月寒川) |
 |
 |
風雨中の植物観察会と講演(4月28日 当別町医療大学) |
ザゼンソウ(4月21日 野幌原始林) |
 |
 |
歩くスキー登山(4月12日 空沼岳 万計沼) |
フキの花(4月9日 白旗山) |
 |
 |
スキーハイキング(4月5日 北広山) |
エゾタヌキ(4月3日 白旗山) |
 |
 |
3月9日猛吹雪 3月2日もあり3月に入って2度目 |
テレビ故障、超薄型のテレビに交換(1月) |
 |
 |
これまでにない積雪(1月30日)その後2月2日に雨があり少し減った |
晴天のなかの歩くスキー(1月31日) |
 |
 |
雪中花(1月11日 白旗山) |
歩いている生き物?(1月11日 白旗山) |
 |
 |
新年の夜明け |
初詣(1月1日 厚別神社) |