|
 |
 |
 |
サンカヨウ(5月11日 野幌原生林) 平地の林にあったので驚いた。これまで山奥で見ていた。 |
シラネアオイ(5月11日 野幌原生林) サンカヨウと同じ。野幌はすばらしい。 |
 |
 |
ニリンソウ(5月14日 しのつ河畔林緑地) 群落が見事でした。 |
ヤマシャクヤク(5月23日 平岡焼山) 平岡で生えていてうれしかった。 |
 |
 |
スズラン(5月30日 平取町) 苦労して見たスズラン。札幌では自生地は少なく、120km走って平取町へ |
サルメンエビネ(6月7日 野幌原生林) 原生林でも生えていて喜んだ |
 |
 |
エゾノカワジシャ(6月18日 苫小牧美々川) ようやく湿地植物を見つけた。湿地では中に入りにくいので花を探すのは難しい。 |
ハンノキ(6月18日 苫小牧美々川) 緑がきれいな木でした。川の両岸に生えて美々川をつつんでいました。、 |
 |
 |
クロバナロウゲ(6月24日 ウトナイ湖) 地味な花。湿地に咲くのであまり見られない花 |
ネジバナ (8月5日 樽前山) 樽前山で見るとは! 平地の花と思っていた。 |
 |
 |
サワギキョウ (8月27日 月形月ヶ湖) 久しぶりのサワギキョウ。 |
ツリフネソウ (9月2日 白旗山) 大きな群落。白旗山で生えていてビックリ |
 |
|
キツリフネ (9月10日 白旗山) 大きな群落。 白旗山ではこれまで群落は見なかった。 |
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|