マイアルバム 2020   6月〜

   前ページ  
6月5日 原始林に咲くサルメンエビネ 6月6日 白旗山に咲くリンソウ
6月9日 久しぶりの輪厚国際パークゴルフ場 6月11日 清田南公園の中を流れる小川
6月16日 ニセアカシアが満開 6月20日 我が家のアヤメも開花
6月22日 パークホテルでワクチン接種 パークホテル隣の中島公園
6月27日 白旗山 ミスジチョウ 7月3日 白旗山 ウラナミアカシジミ
7月11日 清田区真栄 エゾミドリシジミ? 7月12日 ミニトマトの苗を買ったと思ったら普通のトマトでした
7月21日 清田南公園 初めて見るエゾスズラン 8月7日 吉田さんからスイカを頂く 今年は天気も良くお盆前に収穫
8月2日 白旗山 この時期山には花が少ないが クサギの花が咲いていた  8月2日 サカハチチョウ アカマダラと間違うが前翅の白模様が交わるので分かった
8月2日 つるなしインゲン 初めて栽培したがあまり手間がかからない 8月2日 間違って植えた大玉のトマトも順調です
8月11日 厚別川白鳥コースは花飾りでした ノラニンジン カンゾウ
8月15日 この時期スミレが1株咲いていた 元気なノリウツギ
8月17日 有明小滝 8月17日 すずらん公園でレンゲショウマが咲いていた
8月19日 屋根の防水シートを保護するため簡易防水塗料を塗る 作業はシートの掃除、塗装2回と 10日位かかり暑さもあり大変でした
8月25日 毎年地下物置壁にカビが発生 今回除湿器購入 また壁に空気層があるシートを貼った   湿度は70%から60%に下がった
9月3日 白旗山 カリガネソウは時期が過ぎて花は少なかった 9月7日 コロナ制限下オープンしている西の里でパークゴルフ
平岡公園 萩の花が咲いていました 平岡公園にはコンペイトウのようなミゾソバもありました
9月13日 キノコを探しに白旗山に入り、ラクヨウを少し取ってきました ナラタケもありましたが自信がなく取ってはきません
9月15日 風除室の作った雨だれを塗装 9月16日 白旗山 ハンゴンソウは例年通り咲いています
9月27日 ここに移植してから初めてミョウガを取ることができました 9月27日 キアゲハの幼虫がミツバを食べていました。ミツバははじめてでかごに入れてさなぎにしました
9月30日 ハイテクで栗拾い 今年の栗のできは良いようです 10月7日 虫かごに入れて置いたキアゲハの幼虫がサナギになる。上のサナギはモンシロチョウ
10月8日 平岡樹芸センター 綺麗に刈り込まれています 樹芸センターでモミジの赤が鮮やかです
10月9日 隣との塀に防腐剤を塗る しばらくは安心です 前の防腐剤の塗りも色あせてきたので花壇の枕木にも塗りました。
10月17日 白旗山カラマツ林なので紅葉は見られません。ツタウルシの紅葉ぐらいです。 10月25日 白旗山 草が枯センボンヤリの種が良く目立ちます
10月26日 今はやっている電熱ベストを購入 バッテリーは200g、100gのものを買いました。
10月31日 有明の滝 木の葉が落ちて離れたところからでも良く見えるようになりました 落ち葉が綺麗でした
11月10日 散歩中出会ったエゾリス 木の中に隠れこちらの様子をうかがっています 11月17日 庭のトマトが赤くならないので部屋の中に置いたら赤くなりました
11月15日 白旗山散歩  11月15日 白旗山 カラ松の葉が落ち道はじゅうたんを敷いたようです
11月25日 白旗山ではじめて氷が張っているのを見ました 11月27日 白旗山 久しぶりの雪化粧
11月27日 PC02にPC01のCPU i3 9110Fシステムを移設 11月30日 PC01を部品を購入してcore i3-10100fに変更した
11月 PC01とPC02のOSをWindows11に変更した 12月8日 この時期キノコが生えていて驚きました。温暖化の影響かと思った
12月18日 昨夜からの雪が50p位になり大雪になった 12月18日 白旗山でスキーができて嬉しい
12月25日 今年のクリスマスパーティーはピザでした 12月31日 白旗山 この冬の積雪はスキーには十分です
前ページ